アイコン

診察案内

アイコン

交通事故

「交通事故に遭ってしまった」「そのときは大丈夫だったのに、後から痛みが出てきた」といった症状に心当たりのある方は、ぜひ当院へご相談ください。当院では、けがや事故後の体の不調に対して、適切な対応と回復のサポートを行っています。健康な生活を取り戻すお手伝いをいたします。
※正確な診断や治療方針を決定するためには、医師の診察が必要です。本内容はあくまで参考情報としてご覧ください。

交通事故にあった時にしていただくこと

① 警察へ連絡
けが人がいる場合は、まず救護を最優先に行い、必要に応じて車両を安全な場所に移動させるなど、道路上の危険を防止する措置をとってから警察へ通報してください。

② 保険会社へ連絡
保険会社には、当院を受診することをお伝えください。
名称:おか整形外科クリニック
電話番号:083-925-1100
をお知らせいただき、担当の方から当院へご連絡いただくようお伝えください。

③ 医療機関を受診
事故直後は症状が出ない場合もありますが、後から痛みや不調が現れることがあります。できるだけ早めの受診をおすすめします。
※保険会社から当院への連絡がまだの場合、初回は自費でのお支払いとなります。後日、確認が取れ次第ご返金いたしますので、ご了承ください。

当院での治療の流れ

① 警察へ連絡
けが人がいる場合は、まず救護を最優先に行い、必要に応じて車両を安全な場所に移動させるなど、道路上の危険を防止する措置をとってから警察へ通報してください。

② 保険会社へ連絡
保険会社には、当院を受診することをお伝えください。
名称:おか整形外科クリニック
電話番号:083-925-1100
をお知らせいただき、担当の方から当院へご連絡いただくようお伝えください。

③ 医療機関を受診
事故直後は症状が出ない場合もありますが、後から痛みや不調が現れることがあります。できるだけ早めの受診をおすすめします。
※保険会社から当院への連絡がまだの場合、初回は自費でのお支払いとなります。後日、確認が取れ次第ご返金いたしますので、ご了承ください。

[交通事故 治療を受ける際の知識]

① 自賠責保険の利用について
交通事故の場合、自賠責保険の適用により、患者様の治療費負担は基本的に発生しません(例外として被害者に著しい過失がある場合を除きます)。この保険はすべての車に加入が義務付けられており、治療費の上限は120万円です。これを超えた分は加害者側の任意保険や、ご自身の人身傷害保険が適用される場合があります。健康保険を使用する場合は通常通り自己負担が必要です。

② 交通事故治療に関する補償内容
交通事故による治療では、自賠責保険などによって複数の補償が受けられます。主な内容は、治療費、通院のたびに支払われる慰謝料(1日あたり4,300円が目安)、通院にかかる交通費、そして仕事を休まざるを得なかった場合の休業損害です。補償内容は加入している保険によって異なるため、詳細は保険会社にご確認ください。

③ 後遺障害診断について
治療を継続しても回復が見込めない状態を「症状固定」といい、痛みなどが残る場合には「後遺障害」とされます。これを証明する「後遺障害診断書」は医師のみが作成でき、定期的な通院が前提となります。診断書などの資料をもとに、自賠責損害調査事務所が後遺障害の等級を判定します。後遺症が疑われる場合は、早めに医師へご相談ください。

トップページ